「異同識別」と「犯行機会」で有罪ポイントのようだけどそうはいかないから無罪

ヒ素の異同識別鑑定
カレ子
カレ子

ねえカレーマン、2009最高裁判決のことはわかったけど、もっとギュギュッとカレー判決のポイントを絞り込めない?

2009最高裁判決
カレーマン
カレーマン

できるで。この判決は、「異同識別」と「犯行機会」の2つで「技あり合わせて一本」のつもりなんやと思うで。

確定一審判決をひとことで言うとこれ

カレ子
カレ子

(1)と(3)の2つで? どうしてそう思うの?

カレーマン
カレーマン

確定一審判決で異同識別のことを扱った「関係亜砒酸の同一性」の最後のとこに、こう書いてあるんや。

「異同識別」と「犯行機会」で〝技あり合わせて一本〟の文章(確定一審)
カレ子
カレ子

ほんとだわ。12:20から13:00にガレージで混入されたとすると、眞須美さんが見張りをしていたわけだから、眞須美さんが入れたとなるから、となると林家以外のヒ素が使われたと考えるのは困難だ、と。

カレーマン
カレーマン

目次で確認すると、第2章の最後のこのへんや。

確定一審判決の目次
カレーマン
カレーマン

第14章に全体のまとめが書いてあるけど、それもようするに「林眞須美が林家のヒ素を入れた以外に考えられない」という理屈や。

カレ子
カレ子

なるほど、消去法なのね。第2章ですでに結論と同じことを書いたってことね。

カレーマン
カレーマン

そういうことや。実際、林家以外にどこの誰が持ってるかわからんヒ素やけど、夏祭り会場で混入されたというなら、あり得ると思わへんか?

カレ子
カレ子

たしかに、そうね。人の多いお祭りの会場なら、誰かがササっと入れるのは可能かなと思えるわ。

カレーマン
カレーマン

でも、林眞須美先生が見張りをしている時間のガレージやったらどうや? 同じヒ素を持っている他の住民が入れたと思えるか?

カレ子
カレ子

それは……思いにくいわ。

四の字固めとコブラツイスト

カレーマン
カレーマン

せやな。そこがカレー判決の最大のキモや。ヒ素が混入された時間を、カレーに入ったのと同じヒ素を持っている人の見張りの時間に限定したんや。

その状況だと、逃げようがない感じね。四の字固めとコブラツイストで固められたようだわ。

じゃあ、犯行機会が「12:20から13:00のガレージ」に限定された時点で、眞須美さんに勝ち目はないってこと?

カレーマン
カレーマン

そんなことはないで。そこを崩せばええ話や。

カレ子
カレ子

どうやるの?

カレーマン
カレーマン

まあ当記事は、カレー事件が有罪になっているポイントを具体的に紹介するのが狙いやから、それをひっくり返す方法はまたの記事でや。

カレ子
カレ子

ひっくり返す方法があるの?

カレーマン
カレーマン

あるで。裁判官の心証をグイッとわし掴みにするで。

楽しみだわ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました